革製品の臭いのとり方 臭いの原因から対策まで紹介

stinking

革製品を購入した際に独特な臭いを感じたことはありませんか?程よい香りであれば本革の製品を購入した満足度に繋がるでしょう。
しかし、臭いが強すぎて普段使いしにくいことや、使っていくうちに臭いがきつくなると使用頻度も下がってしまいます。
本記事では臭いの原因からとり方まで紹介をしています。本革の理解を深めて大事に使えるきっかけにしてみてください。

 

臭いの原因は?鞣し剤やカビが原因

stinking

臭いの原因は主に2種類あります。

  • 鞣し剤による臭い
  • カビや生活臭の付着
この2点の詳細を解説していきます。

    鞣し剤による臭い

    革製品はもともと動物の皮を使用しています。そのまま使用してしまうと腐敗を引き起こしてしまうので、「鞣し」加工を行い腐敗しにくくします。
    鞣し加工を実施する際に使用する鞣し剤(タンニン、クロム)が臭いの原因になります。
    この工程から、「臭いが強い=完成からあまり時間が経っていない」と考えることができます。

     あわせて読みたい

    皮から革へ|鞣し(なめし)とは?

    カビや生活臭による臭い

    使い込んだ際に臭いが強くなる原因は、カビやたばこなどの生活臭が挙げられます。
    水分が多い状態でケアがされていないと、カビが生えて臭いが出てしまうことも。しかし、正しいケア方法を理解すれば、臭いを出にくくすることが可能です。

     

    臭いの対策方法 原因別に解説

    Tanned

    臭いの原因によって対策方法も異なります。臭いの原因が理解できたら、原因にあった対策をしていきましょう。

    鞣し剤が原因の場合

    まずはエイジング(経年変化)させることがおすすめです。
    完成から時間が経っていないものは臭いが抜けきっていないため、時間を置くことで改善されます。この臭いがすることは、新品の革製品を購入した特権です。本革の製品を手に入れたという高揚感に繋がるでしょう。

    また、臭いは時間が経てば改善していきます。革を傷めずに改善させるには「通気の良い場所で数日から数週間ほど陰干し」をしましょう。さらに気になる場合は、脱臭効果のある「炭」を入れる方法も試してみてください。改善速度は鞣し方や鞣し剤によって異なります。

    カビや生活臭が原因の場合

    カビが原因の場合は、革が湿った状態にあるかどうか確認してください。湿っている場合は、こちらも通気の良い場所で陰干しをしましょう。干しすぎると革が固くなって割れる可能性があるので注意してください。

    完全に乾いた後、新聞紙など繊維が柔らかいもので包み、1~2日置いておくことで臭いが改善します。
    早く乾かしたいと考えても、ドライヤーなど温風を使用することは革に負荷がかかりますので、控えるようにしてください。

     

     あわせて読みたい

    経年変化で革を育てよう!|世界で1つの自分だけの革へ


     

     
    bag

    【TVドラマ使用 ミニバッグ】

    タッセル付き 斜めがけ ミニショルダーバッグ / SHB10

    ¥8,999 (税込) *送料無料

     
    スマホポーチ 本革ミニショルダーバッグ / MP1
     【スマホ+必需品 ちょうどいい収納力】

    スマホポーチ 本革ミニショルダーバッグ / MP1

    ¥6,999(税込) *送料無料


    まとめ

    本記事では、革製品の臭いの原因ととり方について紹介していきました。
    臭いの原因は主に「鞣し剤」と「カビや生活臭」の2種類に分かれています。
    「鞣し剤」が原因であれば、エイジングさせることで改善します。
    「カビや生活臭」が原因であれば、湿気をとり新聞紙などに臭いを吸収させることで改善が見込めます。

    原因によって対策が異なりますので、見極めてから対策するようにしましょう。